ブセナテラスから那覇まで移動して飛行機
さらに羽田から自宅まで電車移動を1日で行くのは坊主にはつらいか。
そう考え、ブセナテラスの後に那覇で1泊して帰る予定にしてあります。
代理店さんのプランで那覇で1日エンジョイプラン?みたいのがあったのでそちらを利用。
ブセナテラスに宿泊した場合は那覇のホテルはナハテラスになるみたいです。
車で那覇へまた1時間のドライブ。
チェックインまで時間があるため免税店をウィンドウショッピングしました。
定番のお菓子や相方の化粧品等を免税店で購入。
子供服も見たかったのですが、以前に比べて子供服売り場はほとんどなし。
ラルフローレンに少し子供服があるくらいでした。
昔はバーバリーとかあった気もしたんだけど…。
そしてお昼ごはんは免税店から徒歩5分くらいのA&W那覇新都心おもろ店で。
やはり沖縄に来たらA&Wのハンバーガーが食べたくなります。
ハンバーガーの肉厚なパティの他にベーコンが入っていて、肉々しさがあふれるバーガーでした。
(またしても写真は撮り忘れ…。すみません気をつけます…。)
ただA&Wでバーガーと同じくらい好きなのがカーリーフライとルートビアです!

さらに羽田から自宅まで電車移動を1日で行くのは坊主にはつらいか。
そう考え、ブセナテラスの後に那覇で1泊して帰る予定にしてあります。
代理店さんのプランで那覇で1日エンジョイプラン?みたいのがあったのでそちらを利用。
ブセナテラスに宿泊した場合は那覇のホテルはナハテラスになるみたいです。
車で那覇へまた1時間のドライブ。
チェックインまで時間があるため免税店をウィンドウショッピングしました。
定番のお菓子や相方の化粧品等を免税店で購入。
子供服も見たかったのですが、以前に比べて子供服売り場はほとんどなし。
ラルフローレンに少し子供服があるくらいでした。
昔はバーバリーとかあった気もしたんだけど…。
そしてお昼ごはんは免税店から徒歩5分くらいのA&W那覇新都心おもろ店で。
やはり沖縄に来たらA&Wのハンバーガーが食べたくなります。
ハンバーガーの肉厚なパティの他にベーコンが入っていて、肉々しさがあふれるバーガーでした。
(またしても写真は撮り忘れ…。すみません気をつけます…。)
ただA&Wでバーガーと同じくらい好きなのがカーリーフライとルートビアです!

ポテトが少しくるくるしているもの?ですが、スパイスが効いていてたまりません。
ハーブの香るルートビアを飲みながらこれを食べると沖縄に来たなと思いますね。
昼食後にホテルにチェックインします。
ザ・リージェント沖縄→パレスオンザヒル沖縄(全日空ホテルズ)→ザ・ナハテラス
と次々と経営者が変わっている建物ようです。
ホテルの場所は少しわかりづらいですが住宅街の丘の一番上に位置しています。
ホテルのエントランスに車をつけると、ブセナテラス同様に真っ白な制服を着たスタッフの方にバレーパーキングで車を預かってもらえました。
建物は少し古さを感じますが、それでも随所に豪華さも感じさせるところがあります。

ロビーのお花の感じはブセナテラスと似ているのでしょうか。

ちょうど2日後がダメ親父の誕生日ということで、プレゼントとしてチェックインの時にテラスグループ製のちんすこうをいただきました。
普段食べているちんすこうとは違い、とってもお上品!
リンクを貼っておきますが、1ケース780円もするようです…。うーん、お高い…。

時期的に誰もいませんが、プールもあります。
お部屋はデラックスツインのお部屋。
ブセナテラス同様にベビーベッドと、ベッドをつなげて隙間を埋めてもらうようお願いしておきました。



水回りは少し古さを感じさせます。
ただバスルームは総大理石のよう?であり、昔の豪華さも感じ取れます。

浴室には一応ガラスの水はねがついています。
ちなみに坊主がこの日初めてベビーベッドの柵でつかまり立ち!
ブセナテラスで買った、かじゅまるTシャツが親としてはたまりません。

晩御飯は沖縄料理を堪能しに行きたい!という夫婦の思惑が一致。
ガイドブックやインターネットとにらめっこし、子連れでも行けそうなお店を探します。
ホテルからタクシーで10分弱の「うりずん」というお店に決めました。
あらかじめ予約でお座敷の席をお願いしておきます。
うりずんのお店の前。かなりいい雰囲気がにじみ出ています。

そしてここのお店がまた大当たり!
定番の海ブドウから

なんと言ってもこのドゥル天(沖縄の里芋のような芋にいろいろ混ぜてカラっと揚げたコロッケの沖縄料理版?)が最高!

豚のあぶら味噌はビールがどこまでもすすんじゃいます。

たしかイカスミ焼きそばだったと思うのですが。
醤油味にさっぱり仕上がっていて泡盛にもピッタリです。

他にもミーバイのお刺身等もいただきましたがどれも最高!
お座敷もあるということで、子連れのお客さんも多かったです。
店員のおばさまがまたやさしく、坊主にたくさんかまってくれます。
「今他にやることないから、赤ちゃんみてようか?」
とまで言ってくれました(笑)
残念ながら坊主の人見知りで抱っこはしてもらえませんでしたが…。
沖縄の方々って皆さんやさしいですよね。
コンビニのお姉さんも坊主に全力で手を振ってくれたり。
温かい地の方々の、心の温かさをたくさん感じた旅行であり
坊主も将来は温かい心の人になってほしいと思わせる旅でした。
食後は相方の「ブルーシールのアイスクリームが食べたい!」
というリクエストもあり、ブルーシール国際通りトレビアン店へ。
うりずんから国際通りの入り口までは徒歩で10分ちょっとでした。

国際通りと坊主。
いろんな人やお店があってビックリかな?
明日で沖縄とバイバイが寂しくて物思いにふけっているのかな?

相方とブルーシール。
何味かは忘れましたが、色から見ると紅イモ味と塩ちんすこう味でしょうか?
沖縄で食べたいものもほぼ制覇して今回の旅行もほぼ終わりです。
翌日の朝食はナハテラスのファヌアンでビュッフェです。

少し混んでいたのでファヌアンの入り口から中を撮影。
お料理の内容はブセナテラスに似ていますが品数は少し少なめ。でもお味はとてもおいしいです。
ちなみにレンタカーを免税店の返却口で返却できるように前日お願いしておきました。
レンタカーの空港返却場が空港から離れているのと、免税店から空港までモノレールですぐなのでおすすめです。
那覇空港はいつ来ても大混雑です。
チェックインに軽く1時間は並び、保安手続き場のゲートでまた30分くらいは並びます。
時間には余裕をもって空港に行きましょうね!
これで9か月坊主を連れた沖縄旅行編は終了です。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
子連れで旅行される方々の参考に?少しでもなれば幸いです。
当初は不安もたくさんあった旅行でしたが、行ってみて坊主も終始笑顔で本当に行ってよかったと思える旅行になりました。
また行くぞ~~!
ハーブの香るルートビアを飲みながらこれを食べると沖縄に来たなと思いますね。
昼食後にホテルにチェックインします。
ザ・リージェント沖縄→パレスオンザヒル沖縄(全日空ホテルズ)→ザ・ナハテラス
と次々と経営者が変わっている建物ようです。
ホテルの場所は少しわかりづらいですが住宅街の丘の一番上に位置しています。
ホテルのエントランスに車をつけると、ブセナテラス同様に真っ白な制服を着たスタッフの方にバレーパーキングで車を預かってもらえました。
建物は少し古さを感じますが、それでも随所に豪華さも感じさせるところがあります。

ロビーのお花の感じはブセナテラスと似ているのでしょうか。

ちょうど2日後がダメ親父の誕生日ということで、プレゼントとしてチェックインの時にテラスグループ製のちんすこうをいただきました。
普段食べているちんすこうとは違い、とってもお上品!
リンクを貼っておきますが、1ケース780円もするようです…。うーん、お高い…。

時期的に誰もいませんが、プールもあります。
お部屋はデラックスツインのお部屋。
ブセナテラス同様にベビーベッドと、ベッドをつなげて隙間を埋めてもらうようお願いしておきました。



水回りは少し古さを感じさせます。
ただバスルームは総大理石のよう?であり、昔の豪華さも感じ取れます。

浴室には一応ガラスの水はねがついています。
ちなみに坊主がこの日初めてベビーベッドの柵でつかまり立ち!
ブセナテラスで買った、かじゅまるTシャツが親としてはたまりません。

晩御飯は沖縄料理を堪能しに行きたい!という夫婦の思惑が一致。
ガイドブックやインターネットとにらめっこし、子連れでも行けそうなお店を探します。
ホテルからタクシーで10分弱の「うりずん」というお店に決めました。
あらかじめ予約でお座敷の席をお願いしておきます。
うりずんのお店の前。かなりいい雰囲気がにじみ出ています。

そしてここのお店がまた大当たり!
定番の海ブドウから

なんと言ってもこのドゥル天(沖縄の里芋のような芋にいろいろ混ぜてカラっと揚げたコロッケの沖縄料理版?)が最高!

豚のあぶら味噌はビールがどこまでもすすんじゃいます。

たしかイカスミ焼きそばだったと思うのですが。
醤油味にさっぱり仕上がっていて泡盛にもピッタリです。

他にもミーバイのお刺身等もいただきましたがどれも最高!
お座敷もあるということで、子連れのお客さんも多かったです。
店員のおばさまがまたやさしく、坊主にたくさんかまってくれます。
「今他にやることないから、赤ちゃんみてようか?」
とまで言ってくれました(笑)
残念ながら坊主の人見知りで抱っこはしてもらえませんでしたが…。
沖縄の方々って皆さんやさしいですよね。
コンビニのお姉さんも坊主に全力で手を振ってくれたり。
温かい地の方々の、心の温かさをたくさん感じた旅行であり
坊主も将来は温かい心の人になってほしいと思わせる旅でした。
食後は相方の「ブルーシールのアイスクリームが食べたい!」
というリクエストもあり、ブルーシール国際通りトレビアン店へ。
うりずんから国際通りの入り口までは徒歩で10分ちょっとでした。

国際通りと坊主。
いろんな人やお店があってビックリかな?
明日で沖縄とバイバイが寂しくて物思いにふけっているのかな?

相方とブルーシール。
何味かは忘れましたが、色から見ると紅イモ味と塩ちんすこう味でしょうか?
沖縄で食べたいものもほぼ制覇して今回の旅行もほぼ終わりです。
翌日の朝食はナハテラスのファヌアンでビュッフェです。

少し混んでいたのでファヌアンの入り口から中を撮影。
お料理の内容はブセナテラスに似ていますが品数は少し少なめ。でもお味はとてもおいしいです。
ちなみにレンタカーを免税店の返却口で返却できるように前日お願いしておきました。
レンタカーの空港返却場が空港から離れているのと、免税店から空港までモノレールですぐなのでおすすめです。
那覇空港はいつ来ても大混雑です。
チェックインに軽く1時間は並び、保安手続き場のゲートでまた30分くらいは並びます。
時間には余裕をもって空港に行きましょうね!
これで9か月坊主を連れた沖縄旅行編は終了です。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
子連れで旅行される方々の参考に?少しでもなれば幸いです。
当初は不安もたくさんあった旅行でしたが、行ってみて坊主も終始笑顔で本当に行ってよかったと思える旅行になりました。
また行くぞ~~!
ブログランキングに参加しています。
励みになりますのでもしよければご協力お願いします。
コメント